ドラッカーのマネジメントを日本の高校生に。

sasso.sio

2012年04月28日 15:45

今話題のマネジメント。


《ドラッカーの5つの質問》


1)What is my mission? 
 (われわれのミッションは何か)

2)Who is my customer? 
 (われわれの顧客は誰か)

3)What does the customer value? 
 (顧客にとっての価値は何か)

4)What are my results? 
 (われわれの成果は何か)

5)What is my plan? 
 (われわれの計画は何か)



日経新聞に
「若者にこそマネジメントを学んで欲しい!」という記事があった。

http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A90889DE6E2E5E7E1E0E4E2E0E6E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E2


記事の中で
(下記引用)
「日本企業の立て直しには数多くのソリューション(解決策)が必要だ。
まずは、縦割り主義を打破すべきだろう。
世界で勝つためには、組織が外に開かれており、
多様な価値観の人材を備えていることが必須の条件だ。

特に若者は、
『世の中は、繭のように温かく自分を守ってくれるわけではない』
と一刻も早く気づくべきだ」


・・・・・・・・・・・・・・・
日本の高校生向けに、この夏からアメリカでマネジメントを学ぶ研修を行うそうです。
高校生のお子さんがいる方は、要チェックですね!!
私も参加したい・・・。

この中で取り上げられている高校生の教育プログラム。
まさにキャリア教育にも通じるもので、ぜひ学校で実践してみたいと思った。


学校でキャリア教育の授業をやりたい!!

関連記事